平成31(2019)年2月18日(月)から2月22日(金)までの5日間、倶知安町のスキーリゾートの中心地にある「hirafu188」の5階イベントスペースで、職業紹介イベント「しりべし夏の就業フェア2019」を開催します。
<仕事をお探しの皆様へ>
イベント期間中は担当者が会場に常駐し、皆様のお仕事や住まいに関する条件やご希望を伺いながら、条件に合うお仕事を探すお手伝いをします。
事前登録等は不要ですので、期間中の12:00~18:00の間のご都合の良い時間にご来場ください。(入場無料です。)
詳しくは、こちらをご覧ください。また、フライヤーPDFデータはこちら。
見逃がせない春の大イベント!
一連のイベントの最後を飾る今年初開催の「ニセコシュートアウト ショートフィルムフェスティバル」。ニセコシュートアウト写真コンテストの入賞作品もそこで発表されます!
あなたのその編集スキルに磨きをかけて、賞金総額100,000円を手に入れませんか?フェスティバルは3月16日(土)開催、下記5つのカテゴリーで選ばれた最長10分間の映画作品がプレミア上映されます:
- 人物描写
- 文化
- 自然/環境
- パークライディング
- アドベンチャー/探検
出場登録は無料で、3月5日(火)まで受け付けています。登録フォームをEメールで送信するか、ニセコプロモーションボード(NPB)事務局までお越しください。映画や写真を通してニセコの冬の終わりを祝うこのイベントに、皆さんお誘いあわせの上お越しください!
1位:賞金6万円+ニセコユナイテッド全山共通リフト5日間券(2枚)
2位:賞金3万円
3位:賞金1万円
「ショートフィルムフェスティバル」ガイドライン:
登録は無料です。
応募者は、2019年3月5日(火)までに、記入した「ニセコシュートアウト ショートフィルムフェスト出場登録フォーム」をEメールで送信するか、NPB事務所までお持ちください。
作品提出期限は2019年3月5日(火)です。
応募作品は10分以内であれば何分でもかまいません。
外国語作品は、英語翻訳の添付、または英語字幕が必要です。
作品は2017年3月15日以降に完成したものに限ります。
作品は、ニセコ内および/またはニセコ周辺で撮影したものに限ります。
応募者は、出品作品の一般公開に必要なすべての音楽使用(フェスティバルの権利)および出演者等関係者の許可を確実に取得する責任があります。作品提出の際、関連書類をご提出ください。
応募者は、プロモーション用素材として以下のものを提供すること:出品作品およびフィルムフェスティバルの宣伝を目的とした、静止画像3点と10~15秒のティーザー(予告編)1本。
応募者は、以下の5つの基準によって審査されます。
- ニセコの真髄
- ストーリー展開
- 革新性
- 映画撮影法
- 制作と編集
*私は、ニセコシュートアウト写真コンテストの審査員が入賞作品を選び、その最終結論に異議申し立てをする余地はないことを承知しています。
*応募者は、これらのガイドラインに含まれていないすべての事項およびそれらに起因する問題は、映画フェスティバル主催者の裁量で決定されることを認め、同意します。
カテゴリー:
- 人物描写
- アドベンチャー/探検
- パークライディング
- 文化
- 自然/環境
入賞者は1位、2位、3位のみです。各入賞者はいずれのカテゴリーからでも選出されます。例:すべての入賞者が1つのカテゴリーから出ることもあります。
技術要件:
応募者は、HD高解像度版フィルムを提出してください。
提出方法は、応募者の登録時にEメールにて検討されます。
倶知安町に宿泊の皆様へ
倶知安町では、平成28(2016)年2月に策定した「倶知安町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の中で、「くっちゃんで、過ごす」「くっちゃんで、暮らす」という2つの基本目標を設定し、多くの方に町を訪れていただき、時を過ごしていただくこと、そして、住みやすい環境を整備することで町で暮らしていただこうという取り組みを推進しています。基本目標「くっちゃんで、過ごす」は、国際リゾート地として発展を続ける倶知安町が、観光客を中心とした交流人口を増加させ、魅力あるまちづくりを展開していくことですが、そのための施策を実現する財源の検討をしています。その中で、観光客の満足度を上げ、また来てもらうために解決しなければならない課題に取り組むため、「宿泊税」の導入を検討し、倶知安町では2019年11月より町内宿泊施設に宿泊する方から2%の宿泊税を徴収することを予定しております。※宿泊税検討の経緯については、こちらからご確認ください。
「宿泊税は倶知安町が独自に導入する法定外目的税です!!」
世界に誇るリゾート地として発展していくことを目指し、地域の魅力を高めるとともに観光の振興を図る施策に要する費用に充てるために導入されます。
税収は観光客満足度の底上げと再び倶知安を訪れていただくため、観光客の増加に伴う課題解決のために使われます。
◎納税義務者
倶知安町内の宿泊施設に宿泊した宿泊者
※学校から発行される修学旅行等であることの証明のある修学旅行生および引率者ならびに職業体験等を行うものは、課税免除となります。
※外務省から免税カードの交付を受けている外国大使等は課税免除となります。
◎税率
宿泊料金の2%
※宿泊料金には消費税、入湯税、食事代などは含まれません。
◎納付方法
宿泊している宿泊施設において宿泊料金と併せてお支払いください。
<今後のスケジュール>
|
◎総務省への手続きの今後の予定 |
◎町議会への手続きの今後の予定 |
2018年12月 |
倶知安町、総務省へ法定外税新設の申請 |
倶知安町12月の町議会で宿泊税条例案を可決 |
2019年1月 |
⬇︎ |
倶知安町へ来年度の予算請求 |
2019年2月 |
⬇︎ |
⬇︎ |
2019年3月 |
総務大臣より同意への返答(3月末予定) |
町議会にて予算請求について審議 |
2019年4月 |
総務大臣からの同意を得、本格的な準備が開始 |
予算請求が可決後、宿泊施設向けの告知開始 |
2019年5月 |
|
宿泊施設への説明会は5月連休後を予定 |
2019年6月 |
|
⬇︎ |
2019年7-10月 |
|
⬇︎ |
2019年11月 |
|
11月1日宿泊勢徴収開始 |
|
|
|
※総務大臣との協議により、内容が変わる可能性があります。
◎お問い合わせ: 倶知安町役場
(宿泊税の概要について) 総合政策課 TEL:0136-56-8001
(宿泊税の徴収について) 税務課TEL:0136-56-8002
ホワイトアイルに新しい受付施設OPEN。 北海道屈指のスノーモービルフィールドにより快適な施設が加わりました。
2Fには羊蹄山、アンヌプリ、イワオヌプリ、ワイスホルンの4峰が見渡せる cafe HANA も同時OPENしました。
手作りケーキが楽しめます。
営業期間:冬季
営業時間:9:00~17:00
お問合せ:
北海道虻田郡倶知安字旭431番地3
0136-22-2581
2019年7月6日(土)、7日(日) の両日、国内外のアマチュアサイクリストがニセコに集結します。2019年大会は総勢1500名の参加が見込まれており、国内最大規模の自転車イベントとなります。
タイムトライアル、ロードレースへの参加者だけではなく、そのご家族やご友人もニセコ滞在を堪能できるよう、様々な飲食テントやふわふわ遊具などが来場者を楽しませる「ニセコクラシック フェスティバル」も同日程で開催予定です。
タイムトライアルは定員300名、ロードレースは定員1200名。
例年よりもだいぶ早いペースでエントリーが進んでいるので、レースへの参加をご検討の方は早めにエントリーを!
詳細はコチラ